中学生になって柔道部に入部した息子たち。あまり強くはないし、期待はしていないけれど、さてどこまで強くなれるのか、息子たちを応援する様子を日記風に綴っていきます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとして頂ければ嬉しいです♪
2012年8月
6月に行われた中体連から約3ヶ月が経ち、今度は新人戦です。
1年生だし、柔道をはじめて2ヶ月で、初の公式試合を経験し、それから約3ヶ月。
中体連が終わってから、2度ほど市内の中学校の選手が一同に会し
合同で練習を行う合同稽古が行われました。
長男は、その都度電車で武道館へ通っていたことを思い出します。
この時の私の心境としては、「おぉ頑張ってるな」というぐらいで
正直、期待などもちろんしていませんでした。
ま、どこまで成長したのでしょうかね?(笑)
長男の今の体重は58キロ。
ということで個人戦で60キロ級に出場するようです。
また新人戦の団体戦には、ベストの部と1年生の部というものがあるらしく
ベストは、その中学校のベストメンバーで構成され
1年の部は、1年生のみで構成される団体戦です。
長男は、当然ベストのメンバーにはなれませんが
1年生の部の団体戦に出場するようです。
今年我が中学の柔道部に入部した1年生は長男を含め6人。
団体戦は5人での構成なので、一人は補欠ということになります。
ただ、長男と小学校からの友人で一緒に入部したSKくんは
練習中に腕を怪我して、試合には出れなくなっていました。
なので、自動的に残りの5人でのメンバー構成となったようです。
期待はしていないけど、ま、試合は少なくとも2試合見れるからいいか
という感じです。
でも、少し困ったことが・・・・
新人戦の個人戦、9月16日は、次男坊のすもう大会も行われる日でした・・・・
さて、どうしましょ
人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとして頂ければ嬉しいです♪
2012年6月
いよいよ夏季大会が迫ってきました。
中学校3年生にとっては最後の大会、いわゆる中体連で本番なわけです。
選手登録はその夏季大会の約2週間ぐらい前に登録をしなければなりません。
少しだけ具体的に言うと、出場する各階級への体重登録でもあるわけですから
慎重に出場する階級を決めなきゃいけないんですね。
ただ成長期だから難しいですよね。できれば減量はしないほうがいいし・・・・
今回の大会は全体的には本番の試合なわけだけど、
長男はまだ1年生だし試合には出ることはないと思っていたので
体重の心配など全くしていませんでした。
ところが、その日帰宅した長男から
個人戦に出場するということを聞きました。
え?1年生から出場できるのか?
正直、驚きました。
試合に出るとは思っていなかったので
勝ち負けよりも、ケガをしないだろうか?
という心配の方が先立ちました。
「お前、受け身、大丈夫なのか?」
既に豪快に投げられて1本負けすることを想定しています(笑)
やはりまだ1年生なので、勝つことはないと思っていましたから
あまり「わくわく感」というものはなく
どうぞ、五体満足で無事に・・なんて祈りでした(笑)
ま、そんな心配をよそに長男は
あまり緊張している様子も見せず
普段と変わらず淡々としていました。
1年生でも個人戦に出場することが決まった時から
今まで受け身などの柔道の基本的な練習から
乱取りなどの実践的な練習もしてきたようなんで
ケガなんて余計な心配だよ。みたいな感じです(笑)
で、何キロ級に出るの?と聞いたら
66キロ級。という応えが返ってきました。
お前、66キロもあったっけ?
長男は、見た目、あまりがっちりした体格でもないし
まあ普通の体格といった感じでしょうか(笑)
ただ、大会が近いということもあって
少々体が絞れてきた感じはあります。
中学校に入学した当初よりは明らかに痩せていました。
今は60.2キロ
と長男は言いました。
思わず「え?」と声を出してしまいました。
意外と軽いし、これでは60キロ級でもいいんじゃないか・・・
これからの練習で200gは絞れると思ったからです。
「なんで60キロ級に登録しなかった?このままハードな練習をしていると大会当日は60キロを下回るぞ。」
「選手登録する時に学校で計ったら60.2だったもん」
長男は淡々と言います。
選手登録する際は、顧問の先生へ自己申告らしいです。
特に顧問の先生は柔道未経験者。
ということで、60キロを200グラムオーバーしていたので
66キロ級に登録したということなんです。
素直というか
真面目というか
バカというか
アホか!(笑)
ちょっと練習すれば200グラムぐらいすぐ落ちるのに
確かに成長期ではあるものの、日々の練習で
体が筋肉質になって痩せていっていることがわかりました。
やっぱり、本格的にスポーツをはじめたばかりなんで
こういうことには疎いですな~。
ま、いずれにしても、柔道を始めてまだ2ヶ月
初の公式戦ですが、勝てるわけがありません。
だから、どちらの階級に行っても結果は同じだから
ま、適当に頑張れ!(笑)
柔道上達革命【体が小さい、力が弱い子供でも勝てる上達法】DVD2枚組 → 柔道上達革命