人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとして頂ければ嬉しいです♪
人気ブログランキングへ2014年10月13日
長男たち3年生が引退した後
監督の先生は、長男たちの時とは違って
大会への参加が多くなりました。
9月に市内の新人戦と県の新人戦
そして、この10月13日(月)体育の日の大会
これはお隣の県の北部に位置している地域と
我が県の南に位置している地域の中学校の柔道大会です。
但し、自由参加なのでその地域に所在する中学校が
全部参加するわけではありません。
我がSG中は初めての参加です。
団体戦は各中学校が8つのグループに分かれての
予選リーグとなりました。
一つのリーグは4校総当りとなるので
つまり負けても3試合できるので楽しみですね♪
我がSG中の対戦相手の3チームは
いずれも他県の中学です。
試合前の気合の入れ方も違います。
最初の対戦校は、大会会場がある地元のIN中学
なんでも昨年の優勝チームだそうです。
整列して挨拶した後に、全員大きな声を出して
気合を入れています。
んー、確かに強そうです。
先鋒戦が始まりました。我がSG中の主将であるTNくん。
善戦しましたが、抑えこまれて一本負け。
続く次鋒戦に次男が登場です。相手は2年生。
どうなることかと思いましたが
次男は、試合開始から常に攻め続けました。
相手は防戦一方となっていましたが、有効となる技がなかなか決まりません。
そしてそのまま試合終了!引き分けとなりました。
もしこれが個人戦だったら判定で文句なく勝っていました。
贔屓目かもしれませんが・・・・いや贔屓目でも勝っていたでしょう(笑)
でも、次男は引き分けましたが
チームは中堅以降が全員負けて0-4で予選リーグ1敗となりました。
続く予選リーグ2戦目。SI中学との対戦です。
先鋒の主将TNくんが勝利!
続く次鋒戦の次男は、1戦目と同じように攻めに攻めました。
相手の2年生の選手は防戦一方。
前の試合の流れと一緒です。
また引き分けかと思った時
次男が前に出て小内刈のような技をかけました。
相手はバランスを崩して倒れました。
主審は何の判定もしませんでしたが
二人の副審が「有効」と判定しました。
やった!これで勝てる!と思いました。
その後も攻めて寝技に入ろうとしました。
その時に相手の選手が立ち上がろうとしたので
次男が力を抜いたようです。
その瞬間、相手の選手に覆いかぶさられ
そのまま抑えこまれてしまいました。
「あれ?」
今のはおかしいのじゃないかと思いましたが
主審はそのまま抑え込みの判定。
試合終了7秒前の出来事でした。
結局次男は抑えこまれて一本負け。
自分にとっては不可解な判定。普通、あそこは「待て」だろう・・・と(笑)
ま、贔屓目ですが・・・
チームは中堅のRKくんが勝ちましたが
副将と大将が負けて、2-3でチームは予選リーグ2敗目となりました。
3戦目はTI中学。この中学も予選リーグ2戦2敗と
我がSG中と同じです。
予選リーグ、グループ最下位決定戦となりました(笑)
先鋒のTNくんが敗れ1敗
次鋒の次男です。これまで1敗1分け
相手はやはり2年生。
でも、今日の試合と同様、最初から積極的に攻めます。
そして試合開始30秒。体落としが決まって一本勝ち。
やりました。今日、はじめての勝利です。
チームは中堅のRKくんが勝ち2-1となりましたが
ここでも副将、大将が敗れて2-3で敗戦。
この大会予選リーグ3選全敗で
決勝トーナメントには進めませんでした。
でも、次男は着実に進歩していることが伺われました。
さ、次は個人戦です。