人気ブログランキングに参加しています。
ポチッとして頂ければ嬉しいです♪
人気ブログランキングへ2014年7月20日
長男の中学は、柔道団体戦では県大会出場は叶わなかったものの
本人は個人66キロ級に出場します。
我が県の県大会は、8つの地区に分かれていて
柔道の個人戦は、8つの地区の個人戦ベスト4以上の選手が出場します。
なので各階級32名の選手が出場するわけです。
そのうちの一人に長男がいます。
当たり前ですが、各地区のベスト4以上ですので
強い選手が集まっているわけです。
ここで優勝すると全国大会に出場するんですね。
長男は市で優勝したといっても全国レベルの選手ではありません。
1回戦だって勝てるかどうかわかりません。
ちょっとドキドキします(笑)
県大会の柔道会場は県内でもわが市とは対極に位置しています。
けっこう遠いのですが、長男の応援の為に朝5時には家を出ました。
車で3時間以上かかります。
山を越えた遠い道のりでした。
着いたときはすでに疲れきっていたりして(笑)
それにしても、会場に着いてびっくり!
会場である県の武道館があまりにも立派過ぎて
いやあ驚きました。
建物だけ見ると、全国大会でも開催しているような感じです(笑)
県中学校柔道大会の初日の午前中は団体戦が行われ
午後から個人戦1回戦~2回戦が始まります。
団体戦から試合を観戦していると
やはりレベルが違うなあと感じました。
強い、強い!
団体戦が終わり、個人戦が始まりました。
4つの試合会場で同時進行となります。
まず、女子の個1回戦から始まりました。
続いて男子の個人戦。
長男の66キロ級は第3試合場で
4試合目となります。
試合が近づくにつれてドキドキしてきました。
長男の1回戦は、HR地区3位のH3中学のOSくん。
もちろんですが、初めて対戦する相手ですので
どういった選手かわかりません。
相手選手であるOSくんをみると
ガッチリした体格です。
少し強そうな感じですね。
長男の男子個人66キロ級1回戦が始まりました。
組み合いながら場外際までもつれ込みましたが
長男の大外刈りが決まり、相手が1回転して倒れました。
一本勝ち!と思って瞬間・・・
「まて!」だって・・・・
なにが「まて」だったんだろう?
と思いましたが、試合はすぐに再開されました。
その再開された直後、またもや大外刈りを仕掛けた長男。
相手のOSくんは、きれいに背中から畳に落ちました。
今度こそ、正真正銘の一本勝ちです。
見事1回戦突破です!